FlashPlayerのバージョンが低いか、インストールされていません。
佐藤輝の豪快弾と伊藤将の好投で連勝
先発の伊藤将が期待通りの好投で試合を作った。ストレートの軌道からカットボール、ツーシームを投げ分け、追い込んでから低めの球を打たせてゴロアウトを稼ぐ。非常に安定した内容で5回まで3安打無失点に抑えた。
打線は4回に先頭の近本が内野安打で出塁する中野もバントヒットで続く。俊足の走者が2人たまった。無死1、2塁から森下は三振に倒れたが佐藤輝が四球を選び満塁とした。5回には小幡と島田の安打で1死1、3塁。中盤に連続して大きなチャンスを作った。しかし併殺打やセーフティスクイズ失敗が響いて得点には至らない。膠着状態を打ち破ったのは本塁打王争いを独走する4番の一振りだった。
両チーム無得点の6回、無死2塁から佐藤輝がライトスタンドに完璧なアーチを描いた。
「何とかヒットを打って(2走の森下)翔太をホームに還そうと思ってました。(感触は)やったったなって感じでした。確信でした」
自己最多タイの24号は打った瞬間にそれとわかる手応え十分の一撃。均衡を破り先制に成功した。
投げても伊藤将の好投は続き7回を投げて3安打無失点、先発の役割を果たした。
「(坂本)誠志郎さんのリードでこういう結果になりましたし、(特別ゲストの)横浜高校OBである上地さんの前で良い投球が出来たんでホントに良かったと思います」
2点リードの終盤戦、8回は石井が三者凡退。防御率0.28の右腕が完璧な仕事をこなした。9回はもちろん岩崎がマウンドへ。盤石リレーのはずだったが失策絡みで1点を返されなおも1死2、3塁。一打逆転のピンチを背負った。この場面でのライトへのフライで3塁走者はタッチアップを試みるが森下の強肩が生還を許さない。強く正確な送球でホームタッチアウトにし1点のリードを守り切った。
「フライが来たら絶対刺してやろうというイメージは出来ていたのでイメージ通り投げることが出来ました。筒井コーチと毎日守備練習をやってますし、守備、走塁は100%目指して出来るものだと思ってるのでそこも抜かりなく引き続きやっていきたいとなと思います」
連勝が止まっても何事もなかったかのようにカード勝ち越し。オールスターまでの残り2カードも全員野球で戦い抜く。